子供の室内遊びで人気なのが「塗り絵」。
今では、大人でもハマっている方もいるそうです。
塗り絵は、楽しく出来る上に手軽で子供の成長をサポートしてくれるのです。
子供の集中力を高め、色彩感覚を養ってくれる重要な知育教材になります。
子供が塗り絵に与えるいい影響はたくさんあるので、今回は乗り物に特化した知育塗り絵を紹介します。
Contents
【車】トミカのぬりえ
トミカの塗り絵はさまざまな車の種類があり、細かなパーツもあるので塗り絵をするときには、指先を器用に使う必要があります。
幼少期から、指先を使った遊びをすることで脳が活性化するといわれているのです。
また、塗り絵をしながら働く車などの車種を学ぶことができます。
特に男の子は、じっとして遊ぶ塗り絵があまり好きではない子が、多いかもしれません。
しかし、トミカとなると塗り絵に興味がない子でも興味を示してくれることも。
【新幹線】プラレールのぬりえ
乗り物好きな子は、夢中になってしまうプラレールの塗り絵です。
E7系北陸新幹線かがやき、H5系北海道新幹線はやぶさが新たに加わった1冊になります。
新幹線が好きであれば実際に見に行き、見たままの色を塗るようにすると、子供の記憶力にもいい刺激になります。
また、見たままの新幹線の色を塗るのももちろんいいのですが、子供の好きに塗らせてあげることも大切です。
子供の思ったままに塗ることで、子供の想像力を養うことができます。
子供が新幹線などの乗り物に興味を持ち始めたので、購入しました。夢中になって塗り絵をしているのでこんなに集中力が付いたのかと感動しています。何度もしたがるので、我が家では塗り絵をしていないページをコピーして塗り絵をさせてあげています。
【電車】きかんしゃトーマスのぬりえ
トーマスは、テレビでも放送されているので好きな子も多く人気のキャラクター。
トーマスやゴードンなど、キャラクターによって色が違うので子供も思い出しながら塗り絵を楽しむことができます。
比較的安価になっているので、塗り絵が好きな子にはおすすめの1冊です。
少し細かな部分もありますが、塗り絵をしていくうちにどんどん上達を感じることができます。
トーマスを欠かさず見る息子の為に購入しました。大人でもこのキャラクターってどんな色だったっけ?となるところも息子は覚えていて感心しました。
【立体工作】コクヨ 立体ぬりえワークブック のりもの編
コクヨの立体ぬりえは、ハサミやのりを使わずに2階建てバス・電車・ダンプカー・パトカー・飛行機を組み立てることができます。
組み立てた乗り物は、色を塗ったり模様を描くことができオリジナルの作品を作れます。
親子で組み立てたり、色を塗ることで出来上がったときには達成感を味わうことができるのです。
ただ絵に色を塗るのではなく、組み立てることで、子供の空間認知を鍛えることができます。
組み立てるときや色を塗るときにかなり手先の器用さが必要になります。手先をよく使うので脳にもいい刺激を与えてくれていると感じています。
【水で描く】スイスイおえかき 何回でもぬれるシリーズの塗り絵
対象年齢は1.5歳からになっているので、初めての塗り絵におすすめの「何回でもぬれるシリーズ」。
さまざまな種類があるので、子供の好みに合わせて購入することができます。
専用のペンは水が入っていてシートは、水で濡れることで色が浮き上がってくる仕組みになっています。
また、シートが乾くことで色は消えるので何度も遊ぶことができるのです。
水で色を浮き上がられせるので、持ち運びも簡単で服や壁を汚す心配もありません。
まだ1歳半の子供には早いかなと思いましたが、ペンを持つ練習にと購入しました。ペンでなぞると色が付くのが新鮮なようで楽しんで遊んでいます。
【お風呂】ジャブジャブぬりえ くるまセット
水性のクレヨンを使用するので、お風呂や水遊びでも活躍してくれるジャブジャブぬりえのくるまセット。
ぬりえシート4枚ぬりえパネル10枚が付属しているので、飽きることなく集中してお風呂で塗り絵を楽しむことができます。
クレヨンも6色入っているので、色の学習をすることができるのです。
お風呂場で遊ぶことができるので、汚れる心配をせずに思いっきり遊ばせられます。
お風呂に入るのを嫌がるようになった子供にお風呂で何かできないかと探したところこちらを見つけました。すると、かなり気に入ってくれたようでお風呂に入るのを楽しみにしてくれるようになりました。塗った後も消すことができるので、何度も遊べるのが助かります。
【100均】ダイソーの塗り絵

それなら100均でも塗り絵が販売されているよ。いろいろなキャラクターのものがあるし、色えんぴつなんかも置いてあるからセットで買っても200~300円程度で揃えることができるよ。
塗り絵は子供の知育にいいとわかっていても子供は夢中になれば、塗り絵はあっという間になくなってしまいます。
そんな時には、100均の塗り絵がおすすめです。
安価で購入することができますし、今ではさまざまなキャラクターの塗り絵が販売されています。
また、比較的簡単なものから大人でもハマってしまうような複雑なものまであるので子供のレベルに合わせて選んであげましょう。
子供が、塗り絵が大好きで何冊買っても追いつきませんでした。すると、意外にも100均で発見したので即購入しました。子供の好きなキャラクターもあったので、定期的に購入しようと思っています。
【無料ダウンロード】ぽよぽよちゃんねるの塗り絵
ぽよぽよちゃんねるでは、さまざまな絵を無料でダウンロードすることができます。
ダウンロードした絵を印刷することで、塗り絵を楽しむことができるのです。
簡単なものから少し複雑なものもあるので、子供と一緒に見ながらどれをしてみたいか話して決めてあげるといいかもしれませんよね。
また、季節のイベントものの絵もあるので季節に合わせて絵を印刷してあげると、イベントをより楽しむことができます。
室内遊びのときには、必ず塗り絵をしている子供に毎回ダウンロードさせてもらっています。無料で出来るのも助かりますし、色々な絵があるので子供も集中してやっています。また、同じ絵でも毎回違う色で塗るので子供の想像力も高まっているのではないかと感じています。
【電車・新幹線・車】乗り物の知育塗り絵おすすめ人気ぬりえ8選のまとめ
子供の室内遊びで人気の塗り絵。
指先を使う塗り絵は、子供の脳を活性化させることができる上、色彩感覚を養うことができます。
また、幼少期からペンを持つ練習をすることで「塗る」「書く(描く)」などに興味、関心を持つようになります。
始めのうちはまだうまくできないこともあるかもしれませんが、回数を重ねるうちに上手になっていくので、子供の自由に塗り絵をさせてあげましょう。

